大阪南部より来店でシンプル甲丸結婚指輪
本日ご紹介のお客様は大阪府の南部よりご来店で、梅田の大阪工房へお越し頂きました!
手作りで結婚指輪を製作する場合、ワックスをご自分達の好きなように形を削って、そのワックス原型をプラチナ鋳造によって結婚指輪に仕上げます。
ご自分で作れるデザインであればどのような形でも貴金属にする事が出来るので、難しいデザインでも挑戦して作るお客様もいらっしゃいます。
フルオーダーメイドで結婚指輪を作る場合は自分で作れないような拘りのあるデザインでもプロの職人が原型作りをするのでご注文しやすいと思いますが、自分で作る場合は難しいデザインは避けてシンプルなデザインを作られるお客様が多いです。
手作り結婚指輪の製作に来られるお客様は、それほどデザインに拘らなくても自分たちで作り合いっこなどをして、そのワックスを元に作った結婚指輪だからこそ価値があって大事に出来る逸品が出来るという思いでご来店されるからだと思います。
今回のお客様もそのような思いでご来店されたお二人で、結婚指輪のデザインはシンプルな甲丸型のマリッジリングの製作がご希望でした。
まず、手順通りに指輪の幅に合わせて切取線を罫描きコンパスでひいていきます。
チューブ状のワックスをグルグルと回しながら1周ハッキリとわかる線になるようにひきます。線が薄ければ切ったり削ったりするときの目安になりにくいのである程度しっかり認識出来るような線になるまで何周か回しひいて濃くします。
この切取線を目安にワックスを切り出して、サイズなどを合わせて甲丸リングに仕上げていきます。
2mm幅くらいのワックス原型から鋳造を経てプラチナで手作り結婚指輪が完成しました!
写真を見ると大きさがかなり違いますが、レディスはかなりサイズの小さい指輪です。サイズが小さいと指輪幅が広い場合にすごく幅広に見せてしまうので幅の細身の指輪が指によく似合います。反対にサイズが大きいと華奢に見えてしまい、強度も落ちるので少し幅を広めにする事が多いのですが、今回は双方とも幅2mmの細身で結婚指輪を手作りしていただきました。
プラチナやゴールドは鉄とかに比べると非常に柔らかい金属なので指輪を着けたまま、重い物を持ち上げる、自転車のハンドルを強く握る、などの動作で歪んでしまうことがあります。このような性質はお客様があまり認識されていない様なので、詳しく説明をしています。
ただし、プラチナは酸化や腐食はしない金属なので昔から永遠に変わらないという事で結婚指輪として身につけるには絶好の貴金属です。
また、白色でシーンやファッションにも左右されずいつでも付けていても違和感なく洋服に合わせることが出来るのであきも来ず末永く身につけていただける素材でもあります。
この度は手作り結婚指輪の製作にご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)