大阪工房にご来店でワックスを使って結婚指輪を手作りして頂きました。
ワックスを使った製作方法はいろいろなデザインを作れるのがメリットで、今回ご希望のデザインもワックスでしか作ることが出来ないデザインでした。
素材はプラチナですが、表面を自作でランダムにヤスリで削り、その削り跡を活かしてアンティーク風に仕上げたデザインです。
今時の若い人らしくとても個性的なファッションのお二人がご来店です。そのファッションに似合うデザインはシンプルな甲丸リングなどではなく、レトロ調のデザインが良く似合います。
チューブ状のワックスから作りたい指輪幅を切り出します。チューブワックスに切りたい幅の目安線を引きます。罫書きコンパスという道具を使い、ワックスの表面にラインをケガいていきます。
ケガいた線に沿ってワックスをのこぎりで切り出します。ワックスは柔らかいのでまっすぐ切るのは難しく、どうしても歪んで切れてしまいがちです。そのため、希望の幅よりも少し広めに切りはじめ、多少歪んで切れたとしても指輪幅は必ず確保できるように切っていきます。
指輪を切り出すことが出来たら、切った断面をヤスリで削って平らにならします。また、希望の指輪幅になるまで削っていきます。
ワックスは柔らかいので、切る、削る。などの作業は簡単で女性でも力は必要ありません。逆に力を入れすぎるとうまく出来ないこともあるので優しく扱うのがワックス製作のコツです。
サイズを合わせたのちに、余分な表面の厚みを削り一旦シンプルな甲丸形の指輪原型にします。
シンプルな甲丸形が出来たらいよいよ表面の模様を削ります。表面を削るヤスリは通常のヤスリを使いランダムな角度でいびつになるように削っていきます。
このランダムに削る作業が一番難しく、人間とは不思議なものでランダムに削っているつもりでもいつの間にか規則正しく削ってしまいがちです。
そのため、本番のワックスを削る前に不要なワックスを削ってランダムに削れるかどうかの練習をしていただいております。
ランダムに削るためのコツはいくつかあって、削り方を変えるのが一番的確に削れます。
ワックスを持つ角度を変えたりヤスリの削る方法を変えたりします。自分の好みのデザインに削れる確認が出来たらいよいよ本番のワックスを削ります。
基本はストレート型なのでワックス製作時間はそれほど必要なく、約1時間半ほどで結婚指輪の原型が完成しました!
アンティーク風でレトロな雰囲気を出すにはイエローゴールドでも可能ですが、ゴールド系は変色などがあるためプラチナで鋳造し仕上げました。
プラチナはどのような薬品に対しても腐食や錆びたりせず安定した金属です。
永遠に変わらないということからブライダルリングには一番適した金属といえます。
完成した結婚指輪がこちらです!
アンティーク風のレトロな雰囲気が良く出ています。自然なナチュラルな仕上げが上手に削れています。細身なので身に着けていても邪魔にならず表面はつやが無いのでどのような服装や場所でもつけていきやすいデザインとなりました。
表面は完全なつや消しではなく、少し半光沢に輝くため安っぽくありません。むしろ高級感のある仕上がりになりました。
お二人にはとても喜んでいただき満足して頂けました。
この度は大阪工房での結婚指輪手作りご来店ありがとうございました!