兵庫県からご来店のお客様のご紹介です。
指輪を作る前に、見本となるデザインを選んでいただきます。
当店には、フォーマルからカジュアルな物まで、多数の見本を置いています。
もちろん、お客様が考えたオリジナルのデザインも大丈夫ですので、お気軽にお申し付けください!
デザインを決めたら当店で用意したエプロンを着けて、いよいよ指輪作り開始です!
今回のお客様もお互いの指輪の作り合いをされていました!
相手の指輪を作ることで気持ちがこもって、より特別な指輪になりますね😊
最初に、チューブ状の青いワックス(蝋燭の蝋のような物)からお好みの指輪の幅を切り出します。
後で余分な部分を削ったりするので、作りたい幅よりも大きめに切り出してください。
この作業では、糸鋸を使うので慎重にお願いします!
次に切断面を凹凸がない滑らかな面になるようにヤスリで削ります。
今回の指輪はストレート型なので表面を削るだけですが、S字型やU字型のデザインの場合はこの段階で削り、形を作ります。
リーマーという道具で、指輪の内側から指のサイズになるように穴を広げていきます。
メンズの指輪のほうが、削る面積が多いので抵抗が多く少し苦戦するお客様も多いです。
難しいときや間違ったときには、当店の職人が対応しますので、ご安心ください🎶
上の手順を終え、出来上がったワックス原型がこちらです!
完成した原型は、こちらでお預かりします。後日職人がプラチナに鋳造して、手作り指輪の完成です✨
こちらが、今回のお客様がお作りになった指輪です✨
縁に施されたミル打ちは、フェミニンな印象を与え、柔らかい雰囲気の結婚指輪になりました。
内側には、お客様の手描きの文字が彫刻されています!
この度はご来店誠にありがとうございました!末永くお幸せに💕
大阪府下からご来店のお客様のご紹介です。
今回のお客様の指輪のデザインは、外して斜めから見てみるとハートになる可愛らしい指輪です。
このデザインは、当店にある見本を元にお客様に手作りしていただきました。
実際に身に着けるとシンプルなV字型の指輪に見えるので、男性のお客様にも着けやすいですよ!
ハートは、認知度が高く、昔から世代を問わず女性人気が高いモチーフで、指輪などのジュエリーに多く使用されています。見た目の可愛さもそうですが、ハートに込められた意味も人気の理由の1つです。
今回はそのハートの意味についてご紹介していこうと思います!
ハートは幸福や愛情の象徴とされており、「恋愛の成熟」、「永遠の幸福」などの意味があります。
ハート入った結婚指輪はシンプルな指輪より特別感があり、「幸せな結婚が長続きする」といった意味が含まれるので結婚指輪にぴったりです!
ハートが見える指輪はちょっと⋯という方には、今回のお客様のようなデザインや、指輪を重ねるとハートになるデザイン、裏側に入れるなどをすると身に着けやすくなるのでオススメです。
2人の愛を深めたい人、幸せな結婚を望む人はハートモチーフを入れてみてはいかがでしょうか💕
まず最初に少し多めに指輪の幅を切り取り、削っていきます。ストレートな指輪と違って、ハートに見える指輪はV字型に歪んでいるので、形を整えるのが少し難しく、慎重に作業をしていかないといけません。
今回のお客様も綺麗な形になるように何回も確認しながら作業をされていました。時にはお互いの指輪を確認しあい、完成した時にはお2人ともほっとしたようなお顔をされていて微笑ましかったです😊
今回はご来店誠にありがとうございました!末永くお幸せに💖
今回のお客様に手作りして頂いた結婚指輪のデザインは表面をランダムに削った面をそのまま活かした手作り感のある結婚指輪です。
今回のお客様のデザインは、大小とランダムに削られた表面がキラキラと光を反射させる美しい結婚指輪です。
いびつな表面がカジュアルな雰囲気にしてくれるので、男性にも良く似合いますよ✨
ピンクゴールドは、昨今女性にとても人気のある素材です!
桜のような優しい色は肌馴染みが良く、日本人の肌にとても相性がいいと言われています。
他のゴールドと比べフォーマルなイメージが強いピンクゴールドですが、どんなファッションにも似合うのが女性人気を高めている理由の一つです。
今回のお客様の指輪のようなカジュアルなデザインの指輪も、ピンクゴールドにすることで品が良く可愛いイメージになりました😊
ただ、お風呂や温泉に着けたまま入ると、変色してしまうので注意が必要です!
ピンクゴールドは銅を多く含んでいるので、入浴剤や温泉の成分に反応してしまうので、お風呂に入る前に外す様にしてください。
指輪の表面もお客様自身で削っていただきました。
まず、指輪の表面を黒く塗りつぶし、削りの残しが無いようにします。
その後少しずつ専用の道具で削ります。
2人で仲良く話し合いながら楽しく作業されていました。
仲睦まじいお似合いのカップル様でした😊
この度はご来店誠にありがとうございました!末永くお幸せに💕
大阪府下からご来店のお客様のご紹介です。
アンティークデザインは、種類の多くある結婚指輪の中でも、幅広い世代に愛されています。なぜこれほどまでに人気なのか、理由はその温かみのあるデザインにあります。独特でどこか懐かしい雰囲気のアンティークは、長く身に着けるほど味わい深くなるので、飽きないのがまたいいところです!
アンティーク風の傷は、後日職人が施す彫刻ではなく、お客様ご自身の手で付けていただきます!
まず細いヤスリで木の皮風の模様を入れ、機械で凸凹とした模様を入れていきます。ここで難しいのが模様をどう入れるかです、均等にするより、意外と自由に入れる事で味のあるデザインになっていきますよ😊
上記画像が完成した指輪の原型です。
アンティーク風のデザインは、原型の時点でははっきりとどんなふうになるかわかりませんが、鋳造すると一気に華やかになります!
また、同じ傷は二度と着けられないので、世界で一つのオリジナル結婚指輪になります!
手作りで一つずつ思いを込められるので心に残る指輪になる事間違いないです✨
今回のお客様のアンティーク結婚指輪は、二つ重ねたようなラインと木の皮風の模様が手によくなじむ素敵な結婚指輪です。自らの手で入れた模様から愛情が伝わってきます。
この度はご来店誠にありがとうございました!末永くお幸せに💕
香川県からご来店のお客様のご紹介です。
裏側に入れて秘かにおしゃれをするのもよし!表の溝に入れて華やかさを強調しても良し!のカラーメッキは、少し入れるだけで目を引く指輪になります。グリーンの他にも、ブルーやピンク、パープルなど沢山の色があるので、もっと華やかにしたい!というお客様にはオススメです🎶
ただ、指輪の表面に施した場合は傷や擦れなどによって剥げてしまうので注意です!
溝に入れた場合は硬いものに当たりにくいのではがれにくいです。
昨今の結婚指輪の幅は2~2.5mmですが、今回のお客様は5mmと幅が広い指輪を選ばれました。
そこで、今回は幅の広い指輪のメリットとデメリットについてお話します!
一番はやはり、装飾を施せる面積が増えることです!
幅の細い指輪は彫刻の模様や文字が限定されてしまいます。ですが、幅の広い指輪は表面はもちろん、裏側に入れる彫刻、文字、宝石などを自由に入れれるので、より華やかな指輪にすることが出来ます。
他にも、耐久面が非常に高いので変形しにくかったり、無くしにくい、もし落としたとしても見つかりやすいといった利点があります。
幅の広い指輪は個性的な印象になるので、周りとは一味違った指輪を作りたい!という方にはオススメの指輪です✨
幅が広ければ広いほど重くなるので、指輪を着けなれていない方には、指への負担や違和感を感じられるかもしれません。
また、仕事によっては作業で邪魔になったり、傷ついたりするので気を付けないといけません。
こちらが鋳造する前の指輪の原型になります!
お客様には、青色の円柱状のものから、幅を切り出し、自分に合う指輪を作って頂きます。初めてする作業で苦戦しても、当店のプロの職人が優しく教えてくれます。
手作りだからこそ気持ちがこもり大切な指輪になりますよ🎶
世界で一つの指輪を自分たちの手で作ってみるのはいかがでしょうか?
今回はご来店誠にありがとうございました!末永くお幸せに💕
兵庫県からご来店のお客様のご紹介です。
今回のお客様は、幅の細いストレート型にミル打ちをアクセントにした上品な指輪です。
幅の細い指輪は、細い指に良く似合い、控えめで上品な印象になります。結婚指輪と他の指輪を重ね付けしたい人にも人気がある指輪です。軽くて細いので圧迫感が少なく、長時間でも気になりにくいので、指輪を着けなれてない人に着けやすい指輪になっています。また、使う金属の量も少ないので値段を抑えることが出来ます。
細い指輪は他の指輪と比べて強度面が若干弱く、細くなればなるほど長年着けていると、曲がってしまう可能性が高くなります。
指輪の中央に施された彫刻はミル打ちと言います。
ミル打ちを施したデザインはフェミニンなイメージを与え、アンティーク風の結婚指輪になります。また、何もないフラットな部分が減るため、傷が目立ちにくくなります。もし傷がついてしまっても、アンティーク感が増して味のある指輪になりますよ✨
シンプルな指輪が良いけど、もう一つ拘りたい!という人にオススメです!
お客様の中には、お互いの指輪を作りあう方が多くいらっしゃいます。指輪を作りあうのは手作りだからこそ出来ることです!相手の指輪に一つ一つ丁寧に気持ちを込めることで、より特別な指輪になりますよ😊
絆を深めるためにもお互いの指輪を手作りするのはどうでしょうか?
今回はご来店誠にありがとうございました!お幸せに💕
大阪府からご来店のお客様のご紹介です。
失敗しない指輪選びで欠かせないのは、自分の手に合うか実際に試着してみることです!!
指輪も服と同じで、気に入ったデザインがあっても、試着してみると思ていたのと違うという事があります。その人の手によって似合う形があるので、是非ご自分手で試してみてくださいね🎶
結婚指輪の形は大きく分けて「ストレート型」「V字型」「S字型」が主な基本の形です。
今回のお客様はS字型を選ばれましたので、S字型の説明をしていきます。
S字型はしなやかで優しい女性的なラインが特徴で、指を綺麗に見せてくれる効果があります。実は男性にもよく似合うデザインで、緩やかな曲線が関節の太さを和らげてくれますよ!ただ、細い指の方に幅の広いS字型はバランスが悪く見えてしまうので、当てはまる方は幅が細めなS字型を選ぶことをお勧めします✨
ハートの内側はつや消しでよく目立つようにして、レディースはダイヤを入れて女性らしさを出しています。2つを重ねると浮かび上がるハートは、仲良く寄り添う2人を表すロマンチックなイメージを与えてくれます。
ブルーダイヤには、「人との絆を深める」「相手の幸せを願う」等の意味が込められており、昔から婚約指輪や結婚指輪によく使われていました。信頼関係を保つお守りにぴったりなので、ブルーダイヤモンドの持つパワーを借りて二人の絆をより深めるのはどうでしょうか?
この度はご来店誠にありがとうございました!お幸せに😊
大阪府下からご来店のお客様のご紹介です。
今回のお客様はシンプルなストレート型を選ばれました。
ストレート型は、シンプルな形で普段使いしやすいのが特徴で作るのも簡単です。指輪を作るのが不安なお客様でも安心して出来る形で、1時間もあれば作ることが出来ます。また、内側に2人のオリジナルの彫刻を入れたい!というお客様が選ばれることの多い形でもあります。
今回のお客様も、内側に彫刻を希望されました。
男性のお客様は、沖縄県出身、女性のお客様が大阪府出身で、お互いの指輪に愛の言葉の方言を彫刻しました。お互いの名前を入れられるお客様はよくおられるのですが、言葉を入れるお客様は中々おられないので、微笑ましく感じられました😊
お互いへの愛が詰まった素敵な指輪ですね💕
指輪づくりはまず、指輪の幅を決め、切り出すことから始めます。
ストレート型は、後で切断面を滑らかになるようにヤスリで削るため、実際の幅より少し大きめに切り出します。
シンプルな型とはいえ、作り手によって形が微妙に違い、同じものは二度と出来ないので、世界で一つのオリジナル指輪が出来ます。
終始笑顔で、慣れない作業にもお互いの様子を見ながら楽しく作業されていました🎶
本当にお似合いのカップル様でした!
この度はご来店誠にありがとうございました!お幸せに✨
香川県からご来店のお客様のご紹介です。
まず、お客様にはプロの職人とどのようなデザインがいいかを相談し、ショップに置いてある見本から、ベースとなる形を決めてもらいます。ベースとなる形を選んだ後に、細かいデザインについて話し合っていきます。
ジュエリーショップMAKIには、多数のデザインの見本がありますが、お客様がオリジナルで考えたデザインがある場合には、ご希望に添えるように対応いたしますので、お気軽にご相談ください😊
今回のお客様はリボンのような形が特徴的なデザインを選ばれました。
リボンの形は、可愛さが強く男性には着けにくいイメージがありますが、このように少し崩したデザインにすると可愛さが抑えられ、男性でも着けやすい指輪に仕上がります。
さらにオリジナリティを出すために、全体をピンクゴールド、結び目にはプラチナを使い、見る人の目を引く色合いにしました。
リボンの縁に彫られたミル打ちという模様ですが、ミル打ちを施したデザインは形を強調するだけでなくフェミニンなイメージも与える結婚指輪になります。ミル打ちなどの彫刻は金属に仕上げてから職人が施す加工なので、お客様に作っていただく結婚指輪の原型はシンプルなリングになります。
二種類の素材や彫刻、ダイヤなどを入れる場合は別料金になりますが、その分豪華な結婚指輪になります。結婚指輪は一生物なので、拘ってみるのはいかがでしょうか。
最初にお客様にあった指輪の幅を切り出していただきます。
切り出す前のワックスは下記画像の様に青い細長い棒状になっており、作りたい指輪の幅で切り取るだけでよく見る指輪の形になります。
切り出した後、選んだ見本の形の様にご自分の手で削っていただきます。
小さな指輪を少しずつ削っていくので苦戦されるお客様がいらっしゃいますが、もし間違ったとしても職人がすぐに対応してくれるので安心です🎶
後日プロの職人がお客様が作られたワックスの原型から、指輪を鋳造していきます。
今回の指輪は結び目の部分を一旦切り離し、全体と結び目を別々の金属に鋳造し、後で繋げていきます。
その後、ミル打ちを手彫りで一つずつ施していきます。
最初から最後まで職人が丁寧に仕上げていくので安心してお任せください😊
この度はご来店誠にありがとうございました!お幸せに💕
大阪府南部からご来店のお客様のご紹介です。
結婚指輪を手作りする際にまずどのような結婚指輪にするかデザインを決めていきます。指輪のおおまかなフォルムは沢山の形があるように思われますが、大きく分けて以下の3種類に分かれます。
ストレート型はその名のとおり、真っ直ぐな形で一番シンプルなデザインです。
S字型は指輪全体が波打っていて無限大のような形になっていて、指に着けるとS字型に見えることからS字型と言われています。
V字型はトップ部分のみV字型に歪んでおり、トップ部分以外はストレートな真っ直ぐな形になっています。V字型によく似たデザインでシャープにV型になっておらず緩やかにトップがU字型になっている物もあります。
おおよその結婚指輪は上記の三つの形のどれかに当てはまることが多く、その指輪の表面の凸凹や模様などによって沢山の種類があるように見えるのです。
基本の形は3つなので手作りが難しそうに見えてもそれほど大きく難易度が変わることは無くどなたでも手作りして頂くことが出来ます。
当店の店頭には見本リングが沢山あるので実際に指に着けてデザインを選んでいただけます。
写真などではS字型がきれいなように見えても自分の指に着けてみると似合わなかったりしっくりとこないことがありますので、自分の指に着けて試着するというのが結婚指輪のデザインを決めるうえで大事な作業になります。
ご紹介のお客様の場合は細身の指輪より少し幅のあるデザインがしっくりくるようで少しボリュームのあるデザインを元に決めていきました。
ストレート型よりもV字型の指輪が良くお似合いのようでしたので形はV字型に決定です。当店の見本の中に表面が波打たようなデザインがあり、この波打った表面の模様を取り入れてオリジナルの結婚指輪に仕上げます。
基本の形は3種類ですが、このように表面に模様を加えたりダイヤモンドを留めたりして自分たちの好みのデザインに仕上げていきます。
当店ではもともとフルオーダーメイドの結婚指輪を手掛けておりましたので仕上がりのクオリティーはとても好評をいただいております。
形や模様を作るのが難しいデザインでも丁寧にわかりやすく説明しておりどこを削れば良いかという事はありませんのでご安心ください!
指輪ワックス原型の表面が多少凸凹していてもプロの職人がきれいに仕上げます。
ワックスの状態ではきれいに仕上がっているかどうかわかりにくいですが、金属に鋳造してピカピカに磨けばとても美しい結婚指輪が完成します。
V字型の形の表面にしなやかにスカーフが巻き付いたような優しいデザインの結婚指輪です。
表面の波打った部分の光の反射がとてもきれいな結婚指輪になりました!
この度はご来店ありがとうございました😊
大阪府南部からご来店のお客様のご紹介です。結婚指輪の手作りは原型を自分で作り上げるので自分たちの好きな形の指輪を作ることが出来ます。
今回ご紹介のお二人はとても個性的なデザインが大好きで既製品では絶対に存在しない個性的な結婚指輪を作って頂きました。
まずデザインを決定するにあたり入念に相談打ち合わせをして作り方などを説明しながら二人の希望のデザインを手作り出来るように考えていきました。
指輪の形をX型にするということなので指輪サイズを通常よりも少し大きなサイズにするようにお勧めしました。細身の指輪の場合と幅広の指輪とでは着け心地が全く違っていて幅広や今回の様にX型のデザインは通常のサイズだときつくて入らない場合があります。
そのことを十分に説明してサイズの制定をしていきました。そして作るための手順も複雑になります。まず、完成した指輪をご覧いただきます。
写真を見ていただければお解りのように指に着けるとX型の形です。Xは段差があり2本の指輪を重ねて着けているようにも見えるデザインです。そして表面がカクカクしているのがわかりますが、指輪の側面から見ると八角形の形になっています。
この形をワックスから全て削り出して作るのは初心者ではなかなか難しそうだと思われますが、熟練の職人が手順を追って丁寧にご説明をしながら作っていくので時間はかかりましたが何とか結婚指輪の原型が完成しました!
削る部分や段差で重なる部分、ダイヤモンドの位置などマジックで下書きを施しながら細かく削る部分を指定します。肉厚で重みもあるずっしりとした指輪になるので値段もそれなりの価格になりますが、フルオーダーメイドでお店に頼むよりも手作りならかなり安価で結婚指輪が完成します。どのようなデザインを作ってもお二人自らが指輪の原型を作るので安く出来上がるのが手作り結婚指輪の大きなメリットでもあります。
今回のお二人の結婚指輪手作り作業が一番時間もかかったように思います。製作作業だけでおよそ3時間程度かかりました。慣れない作業で長時間になり少し疲れた様子ですが、自分たちの希望のデザインが出来上がってとても満足して頂けました😊
ピンクゴールドとプラチナで完成した結婚指輪は初心者のお二人が手作りしたとは思えないような仕上がりで、プロがフルオーダーで製作したかのようなクオリティーの結婚指輪になりました!
この度はご来店誠にありがとうございました!
女性物の結婚指輪にはダイヤモンドを入れる事が多くなった昨今ですが、男性物の結婚指輪にもダイヤモンドを入れる事が多くなってきたようです。
ご紹介のお客様は大阪府下より梅田の大阪工房へご来店で結婚指輪を手作りして頂きました。手作り結婚指輪は自分たちで指輪の原型を作るのでオーダーメイドの様に自由なデザインを作ることが出来ます。
既製品の結婚指輪の場合は、女性物にはダイヤモンドが入っていても男性物には入っていない指輪がほとんどでダイヤ入りの結婚指輪は無いに等しいでしょう。
男性物にもダイヤモンドが入った結婚指輪を着けたいという希望も簡単にかなえることが出来るのが手作り結婚指輪という購入方法です。
指輪の原型を自分たちで手作りするという手間がかかりますが、その分愛着がわき永年大事に出来る結婚指輪になります。
指輪作りなんて自分に出来るのだろうか。と考えるお客様でもプロのスタッフがマンツーマンで指輪作りを教えていき、要所はプロのサポートで仕上げてくれるのでそのような不安も不要です。
結婚指輪の手作りは思っているよりも簡単でストレート型の真っ直ぐな形であればどなたでも1時間程度で完成させることが出来ます。また、途中でワックスが折れてしまたりしても熱で溶かしてくっ付けることが出来るので失敗の心配もありません。時間もそれほどかからず完成するので不器用な方でも大丈夫です。
こちらのお客様の結婚指輪もデザインはストレート型のシンプルなデザインでしたので1時間程度で完成することが出来ました。
出来上がったワックスはお預かりして鋳造によってプロのスタッフが貴金属に仕上げていきますので完成した結婚指輪は自分で手作りしたとは思えないようなプロ並みの仕上がりになります😃
お二人の完成した手作り結婚指輪がこちらです!
レディスに合わせてメンズの方にもダイヤモンドを入れています。ホワイトダイヤだと派手だと思う方にはこちらの結婚指輪のようにブルーダイヤを入れる事をお勧めします。サムシングブルーにちなんだような結婚指輪になり縁起の良い物にもなりました✨😊
結婚指輪の手作りはお客様自身でワックスを削って指輪の原型を作って頂きます。そのため作業がしやすいように爪は短い方が良いのですが、女性の方でネイルをしている方もいらっしゃいます。ネイルをしていると華やかで可愛らしく女性のファッションでは欠かせないものになっていると思いますが、指輪作りとなると邪魔になるように思っていました。
ですが、指輪作りのためにわざわざネイルをとってしまうというのももったいないのでそのまま作業をして頂きますが、ネイルが好きな女性はネイルをした状態でも何でも作業をこなせるようです。他のいろいろな事も器用にこなせるのがすごいです!
ご紹介のお客様は奈良県からお越しで、手作りで結婚指輪を製作していただきました。彼女はきれいなネイルをされているお客様でした。
やはりネイルをされているとちゃんと作業が出来るかな?と心配もいたしましたが、いざ作業を始めてみると器用に爪が当たらないように作業が出来ていました。
指輪作りだけでなく、料理やタイピングなど一見爪が邪魔になりそうな作業も慣れれば難なくこなせるようです。
今回手作りして頂いた結婚指輪のデザインはU字型にカーブしたデザインだったので細かい作業が必用でしたがきれいにワックス原型が完成いたしました。
女性にトットは自分の体の一部であり、ネイルすることによって女性らしく華やかになるので欠かせないものになっているのでしょう。ネイルをすると指が長くきれいに見えるのも重要なところだと思います。
完成したワックス原型を仕上げた結婚指輪がこちらです!
レディスにはダイヤモンドを3個埋め込んで華やかに仕上げております。
女性らしいきらびやかなデザインとなりネイルがきれいな女性の指にとってもお似合いの手作り結婚指輪となりました😊
自分たちで手作りする結婚指輪のデザインはシンプルなストレート型の結婚指輪を作って頂くことが多いです。
シンプルなデザインであっても二人で手作りした指輪ということに価値があり、二人にとってオリジナルの結婚指輪になるからです。
初心者のカップル様が自身で結婚指輪の原型を作るので複雑なデザインを作ることは難しく、二人にとってもハードルが高いと思われていることもあるかもしれません。結婚指輪の形は沢山あるように思われますが、実際にはほとんどのデザインがストレート型、S字型、V字型の3つに分類されるのでそれほど難しい物ではありません。手作り作業はプロの職人が順を追って丁寧に教えながら作っていくので作りたい形があれば作れるようにサポートさせていただいております。
どのようなデザインを手作りしたいかを事前に考えていただき当日ご相談してみてください。無理だと思っているデザインでも意外と簡単に製作出来る形かもしれないので難しそうなデザインでも、ぜひ相談してみてください。
今回ご紹介のお客様は大阪南部よりご来店いただいたお客様です。二人にとって指輪の形はそれほど重要な物ではなくシンプルな結婚指輪を作って頂きました。
シンプルなストレート型の指輪を手作りしてのには理由があり、指輪を合わせて内側に地球のマークを浮かび上がらせたいという希望があったからです。
この地球のマークはお二人が手描きをしたデザインでオリジナルの地球のイラストです。指輪をぴったりと合わせて模様を浮かび上がらせるにはストレート型が最適で、S字型などの歪んだ形ではサイズによってカーブの歪みが違いぴったりと合いません。そのためストレート型のシンプルな結婚指輪を手作りすることに決まりました。
あまり細かい模様だと線と線が重なりつぶれてしまうのである程度デフォルメした地球です。デフォルメすることによって逆に味のあるイラストになり可愛らしいデザインになっています。
地球上で世界で二人だけの結婚指輪、二人だけの世界を表現したロマンチックな内側彫刻です。
この度はご来店誠にありがとうございました!
大阪府下よりご来店のお客様のご紹介です。シンプルな甲丸型の結婚指輪を手作りして頂きました。自分たちの手作りで作る結婚指輪のデザインで、意外と人気なのが何も模様の入っていないシンプルなプラチナ甲丸型の結婚指輪です。
シンプルなデザインは作るのも簡単で短時間で結婚指輪の原型を完成させることが出来ます。
結婚指輪の原型を作るためのワックスはチューブ状になっており、作りたい指輪の幅で切り取るだけでドーナツ状の形になります。
この切り取ったワックスの表面を削ったり、内側を削ってサイズを合わせていくと完成します。
ワックスのサイズを合わせる方法はリングリーマーという道具を使って穴を広げて自分たちのサイズに合わせていきます。ワックスは柔らかいので削ったり穴を広げるのは力もいらず簡単ですが、逆に削り過ぎてしまうことがあるので力を抜いて優しく作業をしていくのがちょっとしたコツです。
結婚指輪を作る作業はほとんどの方が初めて行う作業なので最初は力の入れ具合がわからず戸惑いがちですが、慣れれば簡単でいろんな形を削って作ることが出来るのでみなさん「楽しい!」「面白い!」と言ってくださいます😊
ご紹介のお客様も楽しく作業が出来たようで面白かったと言ってくださいました。デザインはシンプルで飽きの来ないデザインが良いという事でシンプルな甲丸型の結婚指輪になりましたが、内側の彫刻に拘ってオリジナルのマークを彫刻いたしました。
結婚指輪の内側に入れる彫刻は色々な書体やマークを入れる事が出来、お客様の希望でオリジナルの模様やマークを入れる場合も無料で彫刻させていただいています。
今回のお客様は月と太陽を重ねたようなデザインのマークを彫刻いたしました。
幅が細い結婚指輪だと内側に入れる彫刻も小さくなってしまうため、はっきりと彫刻が認識できるように少し広めの幅の結婚指輪となりました。
お客様に手作りしていただいた結婚指輪のワックス原型です。このようなストレート型のシンプルなデザインであれば1時間もあれば完成します。手作りで結婚指輪を作りたいとご検討のお客様は参考にしてください😃
今回ご紹介のお客様は大阪市内からご来店いただきました。当工房へは歩いても来られるくらいの距離にお住いの様で大阪駅周辺でお買い物もかねて手作りにご来店頂きました😃
手作りで結婚指輪を作る場合は指輪の原型を自分たちの好きなように作るので、自作できる形であれば自分たちの好みに合わせられます。今回のお客様はレディスは緩やかなU字型のデザインで、メンズはシンプルなストレート型の結婚指輪になりました。
男性の場合はデザインに拘らずシンプルなデザインを好まれるようですが、女性は可愛らしいとかキラキラ輝くとか結婚指輪に対していろいろな要望があります。このためメンズはシンプルですが、レディスは彼女の好みに合わせて緩やかかなU字型のフォルムにダイヤモンドを1個留めて女性らしい結婚指輪になっています。
このように男性と女性とでデザインが違うものは既製品ではあまりなく、手作りならでわの結婚指輪です。
こちらのカップル様は自分で自分の結婚指輪を作っていただきました。基本的に女性のほうがサイズが小さく、男性がサイズが大きいので男性物の結婚指輪のほうが削る部分が多くなり少し手間がかかります。男性の方がこのような作業は得意な方が多いので、自作で作るのが理にかなった方法ですが、心情的には相手に自分の指輪を作ってもらった方がありがたみがあり大事に出来る結婚指輪になるので作りあいっこする人が多いです😊
しかし、今回の様にメンズはシンプルでレディスがU字などの歪みのある形の場合はレディスのほうが手間がかかりますが頑張って手作りして頂きました!
メンズはストレート型なので形を削り出すという事無く出来上がりますが、レディスはU字型に削るデザインなので細かいヤスリを使ってU字型に削り出します。
少し手間がかかりましたが、お二人ともに結婚指輪の原型が完成してプラチナ鋳造によって完成した結婚指輪がこちらです!
レディスは緩やかにU字型にカーブして大きなダイヤを1個埋め込んだデザインです。メンズはシンプルなストレートのプラチナ甲丸型です。
表面の仕上げなどは当店の職人が行いますので多少の凸凹があってもきれいに仕上がり、自分で手作りしたとは思えないような結婚指輪に仕上がります。
手作り結婚指輪の一番の魅力は自分たちで好きなデザインを作れること。そして自分たちで作った指輪だからこそ長年大事に出来る結婚指輪になるという事です。
今回ご紹介のお客様が手作りした結婚指輪もデザインに拘らずシンプルなデザインですが、自分たちで作った結婚指輪を身に着けることに意義を感じられて手作りにご来店頂きました。
ストレート型のシンプルな結婚指輪であれば1時間もあれば完成させることができます。作るのも簡単でどなたでも作れます。プラチナ素材で少し幅のある結婚指輪を手作りです。
作りたい指輪の幅をワックスから切り出し、サイズを合わせて余分な厚みを削るだけで簡単に出来上がります。シンプルなデザインとは言え、作り手によって微妙に幅が違い同じものは二度と作れません。そのため既製品でもあるようなデザインですが、厳密にはお二人が作ったオリジナルの結婚指輪になります。
こちらのお客様も1時間ほどで結婚指輪の原型が完成しました!
出来上がった原型をプラチナ鋳造を経て完成した手作り結婚指輪がこちらです😃
少し幅が広めのシンプルな甲丸型の結婚指輪ですが、落ち着いた雰囲気の飽きの来ない結婚指輪になっていると思います。
この度は手作りのご来店ありがとうございました!✨
結婚指輪の元になる原型のワックスは柔らかく簡単に切ったり削ったりすることが出来ます。また熱で溶かしてくっ付けたり盛り上げたりすることが出来るとても便利な素材です。
ワックスは爪でひっかくだけで簡単に削れる硬さなので模様などを入れるのも容易に入れることが出来ます。そのためヤスリや先の尖った道具で模様を入れるだけでなく彫刻刀やハンドモーター、細かいデザインであれば針の先のようなもので模様を入れることが出来ます。
結婚指輪の太さは2mm~3mmと細いのですごく細かい模様を入れるには顕微鏡などをのぞきながら作業をするようになります。初心者のお客様の場合はこのような作業は難しいですが、簡単なデザインの模様はハンドモーターなどを使えば簡単です。
今回ご紹介のお客様は指輪の表面にハンドモーターを使ってハートマークを彫っていただきました。ハートの模様は二つの指輪を合わせると浮かび上がるように半分づつのハートをそれぞれ彫っています。
模様を入れるにはマジックなどで下書きをして、その部分をなぞるように削っていくので簡単です。少し不安な方は不要なワックスで練習してから本番のワックスを削っていただきますので安心してください。失敗しても熱で溶かせば元の表面に戻すことが出来るので全く心配はいりません。
ハートの模様などは単純な形なのでほぼ失敗することは無くできるデザインです。こちらのお客様もきれいにワックス原型を仕上げることが出来、プラチナで仕上げることが出来ました!
結婚指輪の指のサイズはカップルによって組み合わせが違ってきます。そのため既製品では作ることが出来ません。ハートの模様は二人が気にったようにマジックで下書きして、そのとおりに彫るので厳密には作り手によって微妙に形がちがい、オリジナルのハート模様になります。
こちらのデザインはハート型が良くわかるようにハートの中をブラストのつや消しにして強調しています。光沢表面の一部をつや消しにしているのでアクセントにもなりおしゃれな仕上がりとなりました。
結婚指輪のデザインにはいろいろな形があるように見えますが、実際は大きく分けて3種類のどれかに当てはまる形が多いです。
結婚指輪の形で一番多い形はストレート型の真っ直ぐしたデザインです。次に全体がS字型に歪んだ形、その次はトップ部分のみ歪んだV字型、U字型と並びます。
沢山の形があるように見えますが、上記のいずれかに含まれることが多いです。指輪の形によって印象がありますが、中でもV字、U字型の形は着けた指が長くきれいに見える特徴があります。
それではなぜ指が長くきれいに見えるのかをご説明します。
指輪を着けた時に指だと認識する部分は指先から指輪までの距離です。この距離が長いほど指が長く見えるのですが、V字・U字型の場合は指輪のトップ部分が手の甲側に歪んでいるため指先から指輪までの距離が長くなります。そのため視覚効果により指が長く見え、かつきれいに見えるのです。
指輪の形は好みによって選ばれますが、指をきれいに見せたい場合はおすすめの形なのでこの効果を知っておいて損のないことだと思います。
V字・U字型の形は指がきれいに見えることがわかりましたが、指輪の形によって着ける人の印象が変わり人によって好みもあるので、自分たちの好みに合わせるのも良いでしょう。
ストレート型は一番結婚指輪らしくオーソドックスで飽きがこず長年身に着けられる形です。表面の形が平打ちと甲丸でクールにもなり可愛らしくもなるので沢山の方に支持される定番の結婚指輪です。
S字型は可愛らしくフェミニンな形なので、かっこよいよりも可愛らしく洋服に合わせたいという人にはおすすめです。男性によってはS字型が似合わない人もいらっしゃるので実際に指に着けてみて試してみるのも良いでしょう。
V字・U字型はエレガントでもあり可愛らしさも兼ね備えた形です。先が鋭角に曲がったV字はシャープな印象を与えます。U字型は可愛らしくなります。トップ部分の歪み加減でどちらでも印象を変えることが出来るのでストレートとS字の両方の印象を兼ね備えた形と言えます。また手作りする方法もストレート型よりも少し手間がかかりますが、S字型よりも簡単です。
ここでご紹介するお客様は大阪市内のお客さまで指輪のデザインを決める際に転倒の見本をご覧になり、実際に身に着けて指が長くきれいに見えるU字型の結婚指輪を手作りして頂くことになりました。
ワックスを切り出すときはU字型に歪んだ部分を含む広さで切り取ります。少し広めのワックスを切り取って、U字型の形を削り出して指輪の形を作っていきます。
こちらのお二人はお互いの指輪を作りあいっこして頂いたので彼が彼女の指輪を作り、彼女が彼の指輪を手作りしています。
彼女の指輪サイズはとても小さかったので削る部分も少なく比較的簡単なのですが、彼のサイズが大きかったため内側のサイズ合わせも沢山削っていただきました。男性物の指輪サイズが大きいことが多いため作りあいっこする場合は女性の方の作業が少し多くなります。
数時間後、お二人も無事に結婚指輪の原型が完成いたしました。作業中も楽しみながら作業して頂けたようで良かったです。
この度はご来店ありがとうございました😊
ハートの形は女性にとってとても人気のある形です。洋服や小物などファッションなどに多く取り入れられているハート型は流行に左右されず世界中の女性の憧れのモチーフとなっています。
そんなハート型を取り入れた見た目に可愛らしい結婚指輪を手作りして頂きました。とはいえ、男性にとっては可愛らしすぎると少し引け目を感じるハートですが、こちらで紹介しているデザインは指に着けると普通のV字型の結婚指輪に見える形です。
指輪を外して斜めから見た時にハート型がシルエットとして現れます。そのため男性でもV字型の指輪に見えるため抵抗なく着けていただけるデザインです。
とても人気のハート型ですが、その起源と由来はどのような物なのでしょうか?
ハートモチーフは愛情と幸福の象徴として古代より受け継がれた形です。ハートの形は見るだけでなぜか癒されて幸せな気分になります。これは昔から人々にその印象が深く刻まれているためです。古代エジプトではハートが意識の中心であり命そのものと言える思考がありました。
この形は心臓の形であるとか、女性の体をモチーフにしたもの、または神聖な果物の実をモチーフにしたものと様々な説が存在します。当初は愛を表すものとして扱われていましたが時代が進むにつれて、それ以上にいろんな意味も含まれるモチーフになってきました。
愛を表すモチーフのハートがその意味合いから、結婚指輪や女性への贈り物に多く取り入れられるようになってきます。
そのことから女性にとってハートが男性からの愛の証として認識されるようになってきて贈られた女性は大変喜ばしい事ととらえられるようになりました。
古くから女性の心に刻まれた愛情の証として、ハート型がDNAのなかに刻まれているのかもしれません。
ここでご紹介したお客様は、愛の象徴と言えるハート型の表面にアイビー彫刻を加えて末永い愛を表した結婚指輪になっています。
アイビー(蔦)は成長が早くどこまでも長く伸びるということから縁起の良いモチーフと知られ、ハートとアイビーを組み合わせたデザインは永遠に続く愛の証としてとても良い組み合わせになりました。
メンズにもハートとアイビー彫刻を施しています。
この度はありがとうございました😊
今回ご紹介のお客様が手作りした結婚指輪のデザインは可愛らしく見えるデザインです。
細めのストレート型のフォルムに全体をブラストつや消しにし、エッジに小さなつぶつぶが並んだミル打ちを施したフェミニンな結婚指輪です。
ストレート型なので自分の作りたい幅で元になるワックスを切りだします。ワックスを真っ直ぐ切るのは難しくだいたいの方が歪んで切れてしまいます。でも、歪んでしまって断面がガタガタになっても大丈夫です。作りたい幅より少し広めに切っていますので断面ガタガタでも作りたい指輪幅があればヤスリで削って指輪幅に合わせることが出来ます。
ノコギリでワックスを切り取った後は表面などヤスリ作業です。切り取ったすぐのワックスは厚みや幅が広いので作りたい幅まで専用のヤスリを使って削ります。
真っ直ぐ削る、幅をそろえる。といった作業は機械を使わず手作業なのでぴったりというわけにはなかなかいきませんが、その都度細かくノギスなどを使って測りながら削っていきます。場所によって多少幅が違ったりすることがありますが、それも手作りの味です。自分の削った癖の様なものが出たという証なので、より手作り感も増して愛着がわくものになるので多少幅が違っても手作りの良いところ(メリット)と思っても良いと思います😃
手作り作業は工程によって自分の苦手な部分もあると思います。お互いに自分の指輪を相手に作ってもらう作りあいっこで製作することが多いですが、難しい部分はどちらか得意なほうが手伝いながら作業していただけます。
お互いに協力することでより二人の仲も良くなり、作業を通じて二人だけの共通の体験となり出来上がった指輪はより愛着がわくと思います。
数時間後完成した結婚指輪のワックス原型をお預かりしてプラチナで仕上がった手作り結婚指輪がこちらです。
指輪のミル打ち部分は光沢でキラキラと輝き、中央部分は丸い形でつや消しになっており、可愛らしい手作り結婚指輪が完成しました!
この度はありがとうございました!
今回ご紹介のお客様に手作りして頂いた指輪のデザインはU字型にトップ部分がカーブした結婚指輪です。
指輪の表面の形は大きく分けて丸みを帯びた甲丸型と平らな平打ち型があります。
U字型、V字型またはS字型などゆがんだ形にする場合は平打ち型よりも甲丸型にする方が馴染みが良いのですが、単純に甲丸型で仕上げるよりもさらに一手間加えて表面に折り目のようなデザインを削りこんだ方が味が出ます。
更に初心者のお客様が手作りで作ったとは思えないようなプロ並みの仕上がりになります。
今回ご紹介のお客様のデザインもU字型の表面を少し削って折り目のようなエッジを作りオシャレに仕上げています。
作業はストレート型よりも少し削る部分が多く、時間もそれなりにかかりますが2時間強ぐらいで仕上げることが出来ます。
手作りするサイズにもよるのですが、作業を効率よく進めるためのヤスリや工具を工夫して初心者のお客様でも短時間で簡単に仕上げられるようにしています。
数時間後に手作り結婚指輪のワックス原型が完成いたしました!
2人仲良く作業して頂いて楽しく時間が過ごせた様です。
完成した手作り結婚指輪がこちらです!
U字型の指輪の表面に折り目を付けて、流れるようなカーブに見えるキレイな仕上がりです。
この折り目を削るのが少し難しいようですが、プロの職人のサポートで違和感なく仕上がります。
この度はご来店ありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は高知県よりご来店頂きました。
手作りする結婚指輪のデザインは店頭の沢山の見本をご覧頂きミル打ちの入った結婚指輪を気に入ったご様子で、お二人の手作りもミル打ちのデザインに決定いたしました。
彼と彼女とで指のサイズがかなり違うため彼のワックスの内側を削るのに手こずっておられるご様子でした。
ワックスの内側を削る作業は単純にリングリーマーという道具でワックスの穴に通してグルグル回すだけの単純な作業です。
ですので、しばらく作業しているとだんだん慣れてきて上手に出来るようになってきます。
ワックスの固さが慣れないうちは力を入れすぎると折れたり割れてしまうのではないかと慎重になりすぎるため、最初は少しだけとまどったご様子です
手作りする指輪の形も単純なストレート型のワックス原型を作るので、全体的にもそれほど難しくはなく、時間もそれほどかからず簡単に出来ます。
高知からのご来店で長距離のご来店でしたが疲れも見せずお二人とも元気に作業していただけて良かったです(^^)
約2時間で結婚指輪の原型が完成しました!
ワックスの原型は大事にお預かりしてプラチナ鋳造ののちに、当店の職人が全周にミル打ちを施して完成させていきます。
完成までの期間は時期によって変わってきますが約1ヵ月半です。繁忙期には2ヵ月以上かかる場合がありますので余裕を持ってご予約ください。
完成した手作り結婚指輪がこちらです!
中央に全周に渡ってミル打ちを施した結婚指輪です。
男性物は少し幅を広くしてカジュアルになっているので可愛らしい印象が強くなるミル打ちの結婚指輪でも違和感なく着けていただけます。
遠方よりのご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
結婚指輪を手作りでお客様自身が製作する場合は、自分たちの好きな形を作っていただけます。
ワックスという柔らかい素材なので力もいらず簡単に色んな形が手作り出来ます。
手作り結婚指輪のワックス原型ですが、5枚の花びらがついて花の形になった結婚指輪を作っていただきました。
難しそうに見えますが、意外と簡単に作ることが出来ます。
少し厚めのシンプルな平打ち型ワックスから花びら形の5等分の箇所にしるしをつけ、5等分に決めた場所を削って谷間を削れば花びらのように見える形が作れます。
このように一見手作りするのが難しそうな形でも、意外と簡単に作れるので色んな形に挑戦しても良いでしょう!
最近は細身の結婚指輪が人気なので、細身の物の表面などに細かい模様を入れるのは細かすぎてフルオーダーでプロの職人が承ってもなかなか作れる物ではありません。
手作り結婚指輪の場合は、初心者であるお客様自身が手作りするのでそもそも細かい模様・モチーフ等を指輪の表面に入れたりするのは困難です。
なのでご自身で手作りする場合は、細かい模様を入れると言うよりも、上の写真のように指輪の形を特徴のあるものにするのが良いです。
削るのに少しコツがいるかも知れませんが、力もいらず女性でも出来、要所要所の仕上げやサポートはプロの職人がお手伝い差し上げますのでこれまで指輪作りを途中であきらめたお客さんはいらっしゃいませんのでご安心を!
前置きが長くなってしまいましたが、今回ご紹介のお客様は大阪府下よりご来店のお客様です。
梅田の大阪工房へ手作り結婚指輪でご来店頂きました。
上の写真は今回のお客様が手作りした結婚指輪のワックス原型です。
店頭の様々な指輪見本をご覧になって、花びら型の結婚指輪を気に入って頂きこのデザインを手作りすることになりました。
他のお客様同様に、花びら型のデザインは難しそうだなと思っておられたようですが、作り方の手順を説明すると意外と簡単に作ることがわかってこのデザインに挑戦です。
基本的にストレート型の平打ちリングの形を作るので難しくないです。少し厚みのある平打ちリングが出来たら5等分の谷間を表面に削れば完成です。
お二人共にとても楽しそうに作業していただけました!
プラチナ鋳造で仕上がった手作り結婚指輪がこちらです!
レディスはトップ部分にホワイトダイヤを埋めこんで女性らしく仕上げています。
この度はご来店ありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は兵庫県よりご来店頂きました。
結婚指輪を手作りして仕上げるオプション加工で人気の加工が幾つかあります。
その中でもレディスの結婚指輪にダイヤモンドを埋めこむ加工が一番多くご注文頂き人気のある加工です。
今回のお客様もレディスにダイヤモンドを埋めこみましたが7個埋めこんだので、小さいリングサイズの指輪の場合は上半分ぐらいがダイヤモンドで埋め尽くされる範囲ぐらいに留めることが出来ます。
指に付けたときにはダイヤモンドがキラキラと輝きとてもキレイに見えます。
一昔前の結婚指輪のデザインは男女ペアで全く同じデザインのサイズ違いという結婚指輪が多かったのですが、昨今はレディスにダイヤモンドを埋めこむデザインが人気です。
男性物の指輪にも埋めこむお客様もいらっしゃいます。
とくにフルオーダーとか自分で手作りする結婚指輪とかの場合はある程度は自分たちの好きなデザインで結婚指輪を作ることが出来るので、ある程度自由なデザインになります。
手作り結婚指輪の場合はフルオーダーほど複雑なデザインは作れませんが、自由に結婚指輪を作れるという意味では同じです。
ダイヤモンドを埋めこむ以外ではハートの形に拘ったデザインも女性に人気です。
このハート型は男性は身につけるのに抵抗があるようなので、一見ハートとはわかりにくいデザインが良いようです。
今回お客様が手作りした結婚指輪は人気のダイヤモンドがキラキラで、外して斜めから見るとハートの形に見える、当店でも人気のあるデザインです。
手作りするのもそれほど難しい要素はなく、V字型の結婚指輪を作るのとそれほど変わりません。
サイズにもよりますが、2時間~2時間半ほどで完成すると思います。
ダイヤモンドの数をどのくらい埋めこむかで迷われていましたが、日本で縁起の良い数でもある7個に決定しました。
細かい事ですが、結婚指輪は縁起物なのでダイヤの数などにも拘って入れることが多いです。
ダイヤモンドを沢山埋めこむ事で皆さんが少し気にしている部分でよくご質問をうけるのが
「ダイヤモンドは取れたりしませんか?」
と言うご質問があります。
このご質問に回答すると、店頭に並んでいるファッションリングなどと違って結婚指輪に入れるダイヤモンドの留め方は埋め込みなのでほとんど取れることはありません。
上の写真でご説明しますと、ダイヤモンドの入っていないメンズの表面はツルツルとした表面ですが、レディスもダイヤモンドを埋めこむ前はメンズと同じ表面です。
この表面にダイヤモンドを埋めこむためにダイヤモンドと同じ大きさで丸い穴をダイヤモンドの数だけ彫ります。
丸い穴が7個ある状態を想像してください。
その穴の中にダイヤモンドを入れて彫刻によって丸いミルのような小さな爪で上からダイヤモンドを押さえて留めます。
このようにダイヤモンドは指輪の表面より穴の中に入れることによって表面には飛び出していないので洋服に引っ掛かることもなく、ダイヤモンドの入っていることをあまり気にせずに付けていただけます。
ダイヤモンドを入れたことで気にする事でしいて言えば、ダイヤモンドは地球上で一番硬い石なので、ダイヤがあたったり、擦れたりすると他の物にキズを付けてしまうことがあります。
手の平側にダイヤモンドが付いていると何かをつかんだときにダイヤモンドがあたることはあると思いますが、手の甲側なので物に触れにくい場所ですし、埋め込みで飛び出ていないのでそれほど注意することではないと思います。
お二人ともとても雰囲気の良く、個性的な面もある印象的なお客様でした!
ハートもダイヤモンドも人気のアイテムなのできっとおふたりも人気のある人柄だと思います。
この度は兵庫県よりのご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は兵庫県からご来店です。
兵庫県と言ってもほぼ大阪よりの場所にお住まいだったのですが、観光を兼ねて徳島県までお越し頂き、手作り結婚指輪の製作をしていただきました。
お二人の希望はそれほど拘った指輪のデザインではなくてシンプルで良いので自分たちで手作りした結婚指輪を持ちたいというご希望でした。
ご希望通りにプラチナ素材のシンプルな甲丸型の結婚指輪の手作りです。
指輪は細身でシンプルなので普段のどのようなシーンにも似合うように身につけやすいデザインです。
製作も簡単でチューブワックスを指輪幅で切り出してサイズ、厚みなどワックスの回りを単純に削っていくだけで出来ます。
サイズにもよりますが、早い方で1時間もかからずに完成させるお客様もいらっしゃいます。
どのような形でもワックスで作った形は鋳造によってプラチナ、ゴールドの貴金属に仕上げることが出来ますが、一生物として飽きの来ないシンプルなデザインが人気です。
このたびは遠方より徳島県までご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は京都府より梅田の大阪工房へお越しのお客様です
手作り結婚指輪ドットコムMAKI大阪工房は兵庫や京都など各方面からご来店に便利なJR大阪駅から徒歩10分程度の場所にあります
大阪の梅田までは少しお時間がかかりますが遠方よりご来店頂きました。
結婚指輪などのペアリングは本来は男女ともに同じデザインのサイズ違いで身につけることが多かったのですが、昨今は少し幅の広さが違っていたり、レディスのみダイヤが留められていたりと少し女性らしさ、男性らしさを出した結婚指輪が多くなっています。
当工房での手作り結婚指輪の場合は、自分たちで好きなようにワックスを削って結婚指輪の原型を手作りするので、やはり男女の特徴を出して少し違う部分があるデザインを製作する事が多いのですが、好きなように手作り出来るために全く違ったデザインでペアの結婚指輪とするお客様もいらっしゃいます。
今回も基本形のストレートで甲丸型という部分は同じですが、指輪にそれぞれ加えた模様や加工が違うデザインにされました。
幅、形は同じですが、レディスはホワイトダイヤモンドを1個埋めこんで、メンズは中央にツヤ消しの溝ラインを入れました。
ストレート型でダイヤの入ったレディスは上品でエレガントな雰囲気があります。
メンズはラインを入れることによってカジュアルな印象を与えます。更に内側にピンクブラウンコートを施し外したときだけカラーが見えるのですが、とてもオシャレに仕上がりました。
当店ではこのようなカラーコーティングをプラチナ、ゴールド問わず、色を付けることが出来るのですが、コーティングなので表面だと擦れて剥がれてしまいます。ですので、キズの付きにくい指輪の内側や表面でも凹んだ溝や模様部分に入れることを推奨しています。
ですが、メッキのような物なので絶対に剥げないと保証は出来ない加工になります。
コーティングの色はピンクブラウンを初め、ブルー、グリーン、紫、パープルピンクの5色を用意しており、当店でも人気のあるオプション加工です。
今回の指輪の製作は基本的なストレート型の結婚指輪でしたのでそれほど時間はかからず1時間半ほどで完成いたしました。
女性の方は最近ネイルをされているお客様が増えてきましたが、こちらのお客様もネイルをされていましたが、器用にワックスを削る作業をされていました。
せっかく爪にキレイなネイルをしててもヤスリなどでキズを付けてしまわないかと心配していましたが、爪を長く伸ばしたりネイルされているかたは慣れているようで、そのままで色んな作業や家事をこなせるようです(^^)
この度は京都よりお越しくださいまして誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は大阪府の南部よりご来店で、梅田の大阪工房へお越し頂きました!
手作りで結婚指輪を製作する場合、ワックスをご自分達の好きなように形を削って、そのワックス原型をプラチナ鋳造によって結婚指輪に仕上げます。
ご自分で作れるデザインであればどのような形でも貴金属にする事が出来るので、難しいデザインでも挑戦して作るお客様もいらっしゃいます。
フルオーダーメイドで結婚指輪を作る場合は自分で作れないような拘りのあるデザインでもプロの職人が原型作りをするのでご注文しやすいと思いますが、自分で作る場合は難しいデザインは避けてシンプルなデザインを作られるお客様が多いです。
手作り結婚指輪の製作に来られるお客様は、それほどデザインに拘らなくても自分たちで作り合いっこなどをして、そのワックスを元に作った結婚指輪だからこそ価値があって大事に出来る逸品が出来るという思いでご来店されるからだと思います。
今回のお客様もそのような思いでご来店されたお二人で、結婚指輪のデザインはシンプルな甲丸型のマリッジリングの製作がご希望でした。
まず、手順通りに指輪の幅に合わせて切取線を罫描きコンパスでひいていきます。
チューブ状のワックスをグルグルと回しながら1周ハッキリとわかる線になるようにひきます。線が薄ければ切ったり削ったりするときの目安になりにくいのである程度しっかり認識出来るような線になるまで何周か回しひいて濃くします。
この切取線を目安にワックスを切り出して、サイズなどを合わせて甲丸リングに仕上げていきます。
2mm幅くらいのワックス原型から鋳造を経てプラチナで手作り結婚指輪が完成しました!
写真を見ると大きさがかなり違いますが、レディスはかなりサイズの小さい指輪です。サイズが小さいと指輪幅が広い場合にすごく幅広に見せてしまうので幅の細身の指輪が指によく似合います。反対にサイズが大きいと華奢に見えてしまい、強度も落ちるので少し幅を広めにする事が多いのですが、今回は双方とも幅2mmの細身で結婚指輪を手作りしていただきました。
プラチナやゴールドは鉄とかに比べると非常に柔らかい金属なので指輪を着けたまま、重い物を持ち上げる、自転車のハンドルを強く握る、などの動作で歪んでしまうことがあります。このような性質はお客様があまり認識されていない様なので、詳しく説明をしています。
ただし、プラチナは酸化や腐食はしない金属なので昔から永遠に変わらないという事で結婚指輪として身につけるには絶好の貴金属です。
また、白色でシーンやファッションにも左右されずいつでも付けていても違和感なく洋服に合わせることが出来るのであきも来ず末永く身につけていただける素材でもあります。
この度は手作り結婚指輪の製作にご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は香川県から徳島店へご来店頂いたお二人です。
手作り結婚指輪でご来店頂きましたらまず、最初に作り方、価格等についてご説明差し上げております。
香川県など徳島県外のお客様の場合は、ご自宅まで距離がありますので解らない事などあってもすぐにご来店が叶わないため、念入りにご説明を差し上げ、結婚指輪のデザインを決定していきます。
今回のお客様のデザインは店頭の見本をご覧になり、指輪を合わせると何か模様のような物が浮かび上がり、他の指輪では絶対にペア感が出ないような形で、お二人が持っている指輪同士を組合わせると模様が浮かび上がるようにしたいとのご希望でした。
指輪2つを重ねると表面に模様を浮かび上がるようにするにはワックス原型を重ねた状態で表面に模様をマジックで下書きをし、その下書き通りにハンドモーターなどを使って模様を彫ります。
表面の模様は色々ありますが、人気のある模様はハート、クローバー、イニシャルなど愛や幸せの象徴するようなマークをモチーフにする事が多いです。
お二人のイニシャルを入れる場合はその文字の形をデザインし指輪の表面に入ったときにキレイに見えるような文字をデザインします。基本的に指輪はおのおのが指に着けるので重ねた時以外の1本だけの指輪を見たときでもキレイに見えるような模様が理想です。
また、あまり複雑な模様は細かくなりすぎて手作りでは入れられないし、ごちゃごちゃしてキレイに見えないような模様は避けたほうが良いでしょう。
今回お二人が選んで表面の模様に選んだのは愛の象徴であるハートのマークです
レディスとメンズとに半分ずつハートを入れて合わせるとハートが浮かび上がるように凹んだ形のハートマークを彫っていただきました。
合わせると模様が浮かび上がるようにするには指輪通しがピッタリと合わさるのが理想なのでストレート型の指輪であれば指輪のサイズは関係なくピッタリと合わせることが出来ます。
しかし、歪んだS字型の指輪の場合は指輪サイズによって歪み方が違ってくるのでピッタリと合わせるのは難しくなってきます。
同じ4mm幅のワックスから削りだしてもサイズが小さいと歪みがきつく、サイズが大きければ歪みが緩やかになるからです。
ある程度歪み方を計算して作るようになりますが、そもそも手作業でS字型に削りだしていくので、自分の削り加減で微妙にカーブが変わってきます。
この事を承知していただいて今回はS字型の指輪でハートが浮かぶように手作りしていただきました。
プラチナ鋳造を経て完成した手作り結婚指輪がこちらです。
プラチナに鋳造して仕上げの段階で微調整はさせていただきますが、大きくカーブが違ってしまっている場合はピッタリと重なりませんが、サイズもよく似たサイズだったと言うこともあり、今回はキレイに重なりピッタリとハートが浮かぶ手作り結婚指輪が完成いたしました!
ハートの部分は丸い治具先のハンドモーターで削って凹んだ形にしています。かつ、ハートの内側はブラストによってツヤ消しマット仕上げにしましたので、より可愛らしくフェミニンな結婚指輪となっています。
レディスには大きめのダイヤモンドを埋めこんで女性らしさを演出しています。
このようなハートの形は指輪一本だけ見るとハートだというのが解りにくい模様になるため男性でも身に付けやすいので人気の模様になります。
この度は香川県という遠方からのご来店でしたが誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は京都からお越しのお客様です。
結婚指輪は男女がペアとして身につける物なので一般的には同じデザインのサイズ違いを選ばれることが多いですが、
お二人の手作りした結婚指輪のデザインはレディスがV字型で、メンズがストレート型の全く違ったデザインとなりました!
レディスがシャープなV字型でトップの部分が重なり合ったようなでざいんで、メンズは斜めのラインが入ったデザインです。
男性と女性とでは洋服に始まって好みが違う物ですが、ご自分の好みのあったデザインを結婚指輪として手作りしていただきました。
ご自分達で手作りして好きな形を結婚指輪に出来るので、制作出来る形であれば自由に指輪の原型を作っていただけます。
指輪にも男性と女性とで似合う形、デザインがありますので全く違ったデザインでも結婚指輪としてご自分達が納得の上で手作りすれば全然ありだと思います(^^)
この度は遠方よりご来店ありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は大阪府下よりご来店頂きました。
結婚指輪の形は大きく分けてストレート型、S字型、V字型とありますが、一番作りやすいのはストレート型の結婚指輪です。
歪んでいる指輪の場合は歪み幅分のワックスから削りだして歪んだ形を作らなければいけませんが、
ストレート型の指輪の場合は単純に指輪幅のワックスを切り出せば作れるので簡単です。
今回のお客様もストレート型をベースにした結婚指輪を手作りして頂きました。
形はストレート型ですが、トップ部分に斜めのラインを入れて、それ以外の部分は上下に光沢とツヤ消しの部分に分けたデザインです。
斜めラインの部分は光の反射が面白い効果を出し、光沢ツヤ消しの部分は2本の指輪を重ねづけしているように見える効果があります。
ツヤ消しの加工は当店で金属に仕上げますが、斜めのライン部分はお客様に削って頂きます。
削る部分のレイアウトも事前にしっかりと決め、マジックで下書きをしてから削って頂いております。
サイズにもよりますが、今回のお客様の場合は2時間程度で結婚指輪の原型が完成いたしました。
お急ぎのご注文でしたので約1ヵ月弱で貴金属に仕上がった結婚指輪がこちらです!
少し幅広のデザインですが、斜めラインとツヤ消しの効果でそれほど太くは感じないデザインの結婚指輪となりました
この度はご来店ありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は大阪府下よりお越し頂きました。
お客様が手作りしていただいた結婚指輪のデザインはシンプルな甲丸型のプラチナリングです。
指輪のデザインにはそれほど拘ってはおらず、内側に入れる彫刻に拘りのマークを彫刻いたしました。
指輪の内側には様々な書体を彫刻することが出来、オリジナルのマークや手書き文字なども全て無料で彫刻しております。
このマークはお二人にとても関係の深い物で、このマークが重要なものだそうです。
指輪のデザインはシンプルなので制作はとても簡単です。
サイズにもよりますが、1時間もあれば完成できます。
彼氏のほうも細身の体型で指輪のサイズも男性物としては小さいサイズでした。
サイズが小さいほど、制作も簡単になり価格も安くできます。
マークを入れることが重要なので、マークがはっきりわかる大きさにするために少し幅を広めの指輪を制作していただきました。
完成した手作り結婚指輪がこちらです!
この度はご来店誠にありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)
本日ご紹介のお客様は大阪府南部からお越し頂きました!
指輪の形はワックスというロウの様な素材をヤスリで削って作りますが、何処をどのように削るかはこちらで細かく指示させていただいております。
今回のお客様のデザインは基本はストレート型なのでチューブ型のワックスを作りたい幅で切り取ればほぼ指輪の形になります。
削る厚み、幅、デザインなどの細かい部分はマジックで下書きしてどこを削るのかわかりやすいようにご説明しております。
ストレート型の形の表面を螺旋状に凹み部分を削って形に仕上げます。
ワックスに入ったマジックが下書きなので削る形に合わせてヤスリもチョイスして削っていただきます。
ワックスは柔らかいので力は必要なく、こすって削るというように撫でるように削ります。
力を入れすぎると割れたり、折れたりするので力は入れない方がいいです!
ストレート型のシンプルなデザインで1時間程度で完成します。
こちらのお客様のように表面に模様を入れた場合は1時間半~2時間もあれば完成します。
今回も楽しく作業していただきました!
完成した結婚指輪がこちらです
この度はほんとうにありがとうございました!
末永くお幸せに(^^)