Guest Name 徳島県 / I 様
自分たちの手作業で結婚指輪の原型を作る場合は、機械で作ったようなぴったりの幅や厚みにすることは難しくある程度の手作り感がでます。ですが、指輪そのものは小さいので誤差があったとしても0.1mm~0.2mm程度の誤差なので見た目ではほとんどわからないくらいの誤差です。
具体的には指輪幅をぴったり2.0mmにするのは難しく、幅を削り過ぎれば1.9mmになるかもしれませんし、少し余裕があれば2.1mmの幅になったりします。また、どこか1か所は2.0mmにできたとしても別の個所が2.1mmになったりします。機械で作るわけではなく人の手によって原型を作るので仕方ありませんが、見ても判らないくらいの誤差なので気にしなくて良いでしょう!
幅、厚み、サイズについては多少の誤差があっても支障はありませんが、指輪本体の形を正確な正三角形や正四方形、または正六角形など直線で構成された形で1辺が均等な長さの正確な形というのがなかなか難しく、正方形の場合は特に1辺の長さ、辺と辺の平行がくるっていると台形になってしまったりいびつな見た目も歪んだ悪い形になってしまいます。
多少歪んでいても当店のスタッフがお手伝いをいたしますのである程度きれいに仕上げますが、修正にも限界があるので、ある程度はお客様自身できれいに仕上げていただく必要があります。
きれいに見せる形
このような幾何学的な正確な形を作るためには形に曲線を取り入れる。奇数の数の辺にする。といった事で難易度を下げて初心者のお客様でも作れるようにすることが出来ます。
具体的には三角形であれば、1辺の長さが違って2等辺三角形になったとしても、それはそれで、そういう形なのかなという風に見て取れるのでいびつな形に見えません。
同様に五角形、七角形などは1辺の長さが多少違っても見た目にはわかりにくくなってきます。辺の数の多い六角形や八角形も辺の長さが短いので形を合わせて作りやすい形です。
この事から正四角形の形はできれば避けたほうが良い形になります。
五角形の花びらの形は簡単
ここでご紹介しているお客様の手作りして頂いた形は5等分された花びらの形に見える形です。5等分された形であれば多少長さが違っても見た目にはほとんどわかりません。また、側面が花びらの形に見えるように曲線を取り入れているのできれいに5等分された花の形に見えます。
一見難しそうな形ですが、当店の職人のサポートなどもあるので仕上がりは完ぺきにきれいに完成しています。
正確な幾何学な形をご希望の場合はご相談によってデザインをいろいろ決めていきましょう!