結婚指輪をワックスで作る意味

指輪を作る方法は幾つかあります。
「金属を曲げて作る鍛造」
「ロストワックスによる鋳造」
その他、機械でプレスによる製作方法などがありますが、お客様自身が手作りで製作する方法は主に上記の2つの方法があります。
それぞれにメリット、デメリットがありますのでまとめてみます。
金属を曲げて作る鍛造
メリット
- 貴金属に仕上がるまでの期間が短い
- 金属を削ったりした削り跡や金槌の跡をそのまま模様に残すことが出来る
デメリット
- 用意された決まった指輪幅しか作れない
- 歪んだデザインが作りにくく真っ直ぐな形しか作れない
- 金属を丸めて溶接するのでつなぎ目が出来てしまう
- 意図しない場所についたキズを取り除くのが難しい
- ある程度の力が必要
このようにある程度の決まった形でシンプルなデザインを作る場合には鍛造でも作れます。
それほどデザインに拘らない人には適した方法だと思います。ただし、私どもでは金属を丸めてつなぎ目を溶接するのでどうしてもつなぎ目が出来るのが余り良くないと考えています。
金属のつなぎ目を溶接するには母体の金属の品位を落とした低い温度で溶ける金属ロー材と言われる物を使ってつなぎ目に溶かし込んでくっつけます。このつなぎ目があることによって指輪が歪んだ場合につなぎ目が折れてしまうことがあります。また、母体とは少し色の違う金属なのでよく見るとロー目と呼ばれる黒い筋が見えてしまいます。ホーニングつや消しにした場合はハッキリと黒い筋が見えてしまうので要注意です!
また、縁起物である結婚指輪なので丸い形は円ですが、これを「縁」とたとえて縁起を担ぐ意味もありますが、繋ぐ前の金属は円が切れている状態で「縁を切る」ともとらえられ、縁起が良くないとも取れるので当店では験担ぎの意味でも鍛造での結婚指輪の製作は行っておりません。
金属を溶接する鍛造法は昔ながらの方法で今でもプロの職人であれば鍛造で作る場合もありますが、レーザー溶接により母体と同じ金属の共付けによってつなぎ目も無く仕上げます。
初心者の人が作るの出あれば結婚指輪ではなくペアリングとして作るのであればよいかもしれません。
ロストワックスによる鋳造
メリット
- S字型など歪んだ形が作れる
- 表面に模様が自由に入れられる
- 作業が簡単
- 力は必要ない
- 制作中に折れても修復が出来る
デメリット
- 完成までの期間がかかる
このようにワックスを使った方法だとデメリットよりもメリットのほうが多くなっています。ロウソクのロウのような素材を削って形を作るので力も必要なく簡単に削れてゆがんでいる形でも自分で削り出せる形であればどのような形でも金属に仕上げることが出来ます
現在はジュエリー製品の製造方法はこのワックスを使ったロストワックス製法が主流になっており、様々な形を簡単に作ることが出来るのでほとんど鍛造での製造は行っておりません。
制作中に折れたり削りすぎたりしても熱で溶かしてくっつけたり、盛り上げたりも出来るので修復も自由に出来るので失敗がありません。
鍛造では出来ない複雑な形でもワックスを使えば自分の好みの形が出来ます。
また縁起を担ぐ意味でも縁を切らないワックスでの製作方法が縁起が良い!
と言えます。
鍛造と鋳造のまとめ
このような事から、簡単なペアリングなどのデザインを早く作りたい場合は鍛造。
歪んだ形や複雑なデザインで、縁起も考慮した一生物の結婚指輪を手にしたい場合は鋳造での製作が適しています。
当店でのお客様による手作り結婚指輪の製作はロストワックスでの原型製作のみ行っております